2023年4月17日月曜日

ジャガタラ

 


Bacalao・バカラオもどき


生鱈が値引きになっていたので。
ジャガイモと鱈の組み合わせ好き。
私は勝手にジャガタラ・スープと呼んでる。

鱈の身を崩したくないので
ハーブソルトと小麦粉振ってフライパンで軽く焼いて
最後にスープの鍋にいれた。
オリーブの実を入れても美味しそうだけど
オリーブ、常備されてないしな。

本場のものは干し鱈でつくるようなんだけど。
干し鱈、結構な値段する。
それと一昼夜かけて水で戻すとかちょい面倒で。
日々の料理なんて、その日に
スーパーの棚見て、冷蔵庫にあるもの考えて
で、作りたいもの作るって感じなので。





料理って、段取りと手際だよね。
特に毎日の家庭のごはんなんて、主菜・副菜・汁物をぱぱっと作って、それに常備菜(昨日作った煮物とか、ぬか漬けとかね)合わせて一膳、小一時間で作る感じだけど、その時間内に8割がたの後片付けも含まれる。


そういうの得意だったんだけど、最近ほんとにドンクサくて。
たとえば料理中って包丁を洗って拭くという動作を何度もやると思うけど、鍋の火を見ながら、塩加減見ながら、レンジの下処理気にしながら当たり前にやってたのが、手がうろうろ迷って包丁の刃が手に当たりそうになったりとか、ちょくちょく。最初にすりおろしておくべきだった生姜を途中で慌てて下ろそうとして、指まですりおろしちゃうとか、、うわ、ドンクサイ。

料理に限らずだけど、いろんなコトの処理速度がどんどん低下してきている。
手先だけじゃなくて、脳の中も。これってブレインフォグか?コロナ罹ってないのに?って思うような、薄ぼんやりして立ち止まったままの脳を自覚する時ある。
時々認知症の兆し?って不安になることもあるけど、まあ、年齢相応なのかもね。
ゆっくりゆっくりに慣れてゆくしかない。


だけど、コロナ後遺症でブレインフォグ患ってる若い人が多いようだけど、20代~40代でこんな感覚になっちゃったひとがいっぱいいたら、ニッポンの“生産性”は低下する一方だよなぁ。





0 件のコメント:

コメントを投稿