中学3年の息子のいる知り合いの話を聞いて驚いたこと。
高校受験の話題が出て、友達はどんな感じなの?って話になり
そろそろ進路の決まってる子もいて
そのうちの友達3人が自衛官になると聞いてびっくりしてしまった。
東京23区の西側の公立中学校での話。
もちろん中卒でいきなり自衛官になるのではなくて
高等工科学校という自衛官になるための専門学校のようなところへ
進学するということなのだけど。
大学の進学率が右肩上がりの時代に育ったから、高校は全入的なイメージだった。
高校進学しない子もいたとは思うけれど学年で何人いたのかな。
中学卒業時点で自衛官を目指すという生徒がいたのか記憶にない。
学年全員の進路を知ってたわけじゃないから
私が知らないだけかもしれないんだけど。
もちろん私の高校進学なんて大昔で、情況は全然違うんだろうけど
中卒後の進路が自衛官という、そういう方向に変わってるとは思わなかった。
高等工科学校というのを検索してみた。
そういう学校があるってこと自体初めて知ったので。
3年制の男子校で全寮制。
普通科の高校と同等の一般教育と自衛官に必要な工学技術教育
それと自衛官としての訓練、つまりブートキャンプ的な教育が行われる。
卒業時には高卒資格が与えられる。
学費は無料、寮生活の生活費無料。
在学中は特別職国家公務員という身分が与えられ
生徒手当が月に10万円(+年2回の特別手当)が支給される。
職業軍人になる道なわけだね。。
昭和38年に前身の「少年工科学校」が発足していて
近年は受験の倍率も下がり気味ってことだったらしいけれど
それでも6倍、7倍はある。
普通高校行って部活は帰宅部~帰り渋谷で遊んでこ?
みたいな学校生活は望めないので、ふつうに進学するより
ずっと厳しい進路、辛い3年間だと思うけど
自衛官志すみたいな意識持ってるイマドキの15歳がどれだけいるのかな。
ちょっと前から経済的徴兵制が進んでくるって話がでてたけど。
なんとなく、そういう事情での選択とかも多くなってるの?
なんて考えてしまった。
純粋に、15歳が希望したことならそれはそれで良いんだけど。
勉強嫌いで、学校タルくて、はやく仕事してお金稼ぎたいけど
高校くらい出ときなさいとか親にいわれて
とりあえず入れそうな高校受験するけど、あ~タリィ
とか言ってるほうが15歳っぽいとか思うのは私の時代錯誤か?かも。
0 件のコメント:
コメントを投稿