午後5時。
まだほんのり空に光りが残っている。
太陽が復活してきてほっとする。
ほんとうにほっとする。
昨日、正月七日にお飾りをはずす。
ユーカリはしっかりドライになっていた。
南天の実もまだいっぱい残っていたので
べランダにつるして。
なんでもない日々のお飾り。
*
正月の台所がいつにもまして寒く感じて。
もともと寒いは寒い台所なんだけど。
なんでかなぁと思ったら
お雑煮くらいしか火を使わないからなんだ。
お煮しめや角煮は年末に作ってしまうし
かまぼこ、玉子焼き、きんとん、黒豆
べったら漬け、赤かぶ、なます
ハム、ミートローフ
サクで買ったマグロやタコ
数の子、酢ダコ
どれもこれも冷たい食べ物ばかり。
茶碗蒸しと
お雑煮の汁を作るのと
餅焼くだけじゃ
火が足りない。
父がいた頃は
父が用意してくれた牛肉で
すき焼したりシチュウを作ったりしたけど
いまは鍋を囲むということをしないし
まして目利きがいないと牛肉を買う気になれないし。
温まるわけがない。
三日には牛肉団子のボルシチにして
そうそうにお節は終わりにした。
来年は元旦だけでいいかなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿