2022年4月18日月曜日

春菊





 


昨年10月に撒いた春菊。

ひと冬、摘んで食べて、春、花を楽しむ。

野菜の花は思いのほかどれもキレイだけど、春菊は「菊」だけあって食用のオマケにはもったいない。色の出方もそれぞれで春爛漫な姿が可愛い。


ちいさな鉢に蒔いたのは2月下旬には葉が黄ばんできたので、収穫をやめて蕾はつくかなと眺めてた。大きめのフェルトポットに蒔いた分は、こまめに花芽を摘んでいるのでいまでも葉が収穫できる。サラダや付け合わせには十分の量が穫れる。豚バラ肉の脂と相性良くて美味しい。150円の種ひと袋で、半年舌と目を楽しませてくれる。素晴らしい。


春菊:キク科シュンギク属




12年も前の日記。自分の変わらなさに呆れ、植物の変わらなさに感心する。

花風 春菊の花





6 件のコメント:

  1. 良いなぁー。そういう庭仕事、昔はできたのになぁー。

    体力がなくなるにつれて、仕事の責任は重くなる一方でなんだかまるで余裕がないこの5年くらい、かな。もっとかな。週末なんで本読むくらいしか何もできないし。料理もやる気が出ないのよね。

    春菊はオトナの味覚というか、子供の頃は苦手だったのに、いつの間にか美味しくなってた。アンチョビとにんにくでパスタにすると美味しくて好きなんだけど、これまたもう5年くらい作ってないわw ははは。また、いつか楽しんで料理や庭仕事ができる人生に戻りたいなぁー。へへ。

    返信削除
  2. ごめん、仕事の愚痴いうつもりじゃあなかったのに。なんかさ、零細企業で大した会社でもなくても揉め事はおきるし、やることは一杯で。最近体力なくなったなぁ、いつも疲れてるあるいは体調わるいなぁって思うだけでも残念な気持ちになるのにね。可愛い春菊のお花に添える言葉じゃなかったなぁー。すまぬ。ぺこり。

    返信削除
  3. 全然まったく「ごめん」じゃないです。
    DNでの繋がりみたいな、見事になんのシガラミもない関係性ってそうはないからここはなにを書いても無問題です♪

    私もいろいろ煮詰まって休職中なのでね。体力なくなった、いつも疲れてる、体調もぱっとしなくて休日もなんだか残念な感じって、それ私の実感でもある。
    ここ数年特に。ささやかな楽しみはほぼほぼ奪われて、逃げ場がないとこで仕事して生きてくしかなくて。
    私の職場の人間関係も明らかに悪くなってて(もとは全然ブラック企業ではないんだけど)、それは誰もかれも余裕がなくなってるからなんだと思う。そうなの、揉め事の内容がなんだかなぁってため息つきたくなるようなことで、気持が腐るんだよね。で、ちょいと職場から逃走中(得意の逃げ恥ね 笑)

    たぶん、ほんと~にほんと~に、私たちは疲れているんだよ。
    不織布で人生覆われて、ストレスでぱんぱんになってるみたいな?ほんとに息苦しい。

    いま私は本が読めなくて。読みたい本はいっぱい手元にあるんだけど、手に取ることもしないで一日終わっちゃうことも多い。Twitter見てる時間で短編1本くらい読めたのに、って寝る前に後悔したりしてる(汗)
    唯一、あ~ほっとする~って思えるのが、草木に触る時。日記ではたいそうな「庭仕事」してるみたいに書いてるけど、30分草むしりする体力もないから庭はほったらかしだし、水遣りだけかな。水遣りは楽しいし、ローズマリーやタイムの葉に触って匂い嗅いでそれだけで癒される。植物の匂いで深呼吸させてもらってる感じ。

    春菊は手間いらずこの上ないので、おススメです。
    なんなら種と小さな野菜用土ネットで注文して、その袋の上切ってちょっと土ならして、そこにいきなり種撒いてもOKなんじゃ?と思うくらい(あ、底に穴は開けてね 笑)
    勝手に生えてくるのをテキトーに摘んで食べればいいし、摘んで料理も面倒ならほっとけば花咲かせてくれるしね。
    枯れたら枯れたでしゃーないって思ってるし(幸い私は枯らすのがストレスになるほど繊細ではない 笑)
    アンチョビと春菊?それ美味しそう、アンチョビ大好き。作ってみる。あ~でもアンチョビ駄目な人が二人いるんだよなぁ~。自分の食べたいものだけ作るわけにいかないというのも、地味にストレス! やれやれ、ストレスってどこにでも見つかるね(笑)

    いまふと思ったけど、日記本文よりコメ欄のほうがより好き勝手に書けるってのあるね。なんでだろ?理由は何でも、愚痴やストレス吐き散らかせる場所があるのは良いことだね。DN終わっちゃったけど、新居でも繋がれてて良かったって思います、Thanks。

    返信削除
  4. ありがとう。本当に、我々はすごくすごく疲れているんだよね。そのとおりだと思う。

    >日記本文よりコメ欄のほうがより好き勝手に書ける
    そして、↑これ不思議だね。日記本文だと、やっぱりつい身構えちゃうし、少しは身ぎれいに書かないとって意識があるんだろうねぇ。コメントだとついつい、そしてふと本音がこぼれだす。

    逃げられる時には逃げておいた方が良いと、私も思うよ。すこし深呼吸しておかないと、まだまだ人生は続くんだし。

    私は昨晩も白猫に噛まれてそこが痛くてちょっと炎症にもなっていて(服薬済み)、地味にブルーにもなってる今朝ですが。ほーんと、ストレスはどこにでもあるのよね。

    不織布に囲まれて窒息しそうな世の中から、ぱぁ〜〜っと晴れて日がさす世の中に変わるのは一体いつなんだろうね。早く来てくれないと、こっちの寿命が尽きちゃうよ。まったくねぇー。

    返信削除
  5. そういえば、菊科は強いのかなと思い出したのが、玄関の横にユリオプスデージーを植えて植えっぱなしだけれど、綺麗な花をいつもつけてくれる。春菊蒔きっぱなしって結構良いアイデアかもしれないね(まぁ多分まだ当分やらないけどw)

    返信削除
  6. ユリオプスデージー、花期が長いしこんもりと姿形も整ってくれるし良いよね。玄関横の陽だまりって印象。常緑だし、どこかに植えようかな。

    晴れて陽が射す世の中は、、、なんか全然イメージできないのが辛い。コロナだけじゃないし、むしろコロナ以外のあれこれのほうに不安要素がいっぱいだしなぁ。みんなどうやって正気を保ってるんだろうとか、時々考えちゃうよ。ふうぅ。

    返信削除