2022年4月11日月曜日

あしもとの春



玄関脇のモミジの樹の下にある石臼の、これは穀類を入れる穴かしらね、そこから芽を出した実生のモミジ。

こういうのに弱いのです。ここから育つことはないけど、今年の春の記憶に。

横の五円玉は10年以上ここに雨ざらし。父が拾ってひょいと置いたんだろう。なんだかお賽銭のようになってるね。この石臼は花台がわりにここに置かれている。冬の終わりは盆栽の梅、夏はギボウシの鉢、秋は秋海棠を置く。






これはなにかなぁ。石の割れ目に。

実生が芽吹くこの時季が大好き。庭をぐるりとまわるだけで楽しい。

奥に見えるのは山椒。何年か前に、山椒の木が枯れてしまったのだけれど、その山椒の血筋なのかな?実が生ったのは見たことなかったけど。育つかな?






勝手に芽吹いた山椒が門脇に生えてふた冬越した。去年はひょろんとしたもやしっ子で、夏にアゲハに食べつくされてしまったのでどうなるかと思ったけど、葉が出てきた。素晴らしい。

筍、買って来よう。






7 件のコメント:

  1. 実生の紅葉!なんて愛しい♡
    うちはほぼ庭もないし、なんか庭仕事やる気力もなくて鉢も放置だし。

    老後があるのならば、少しは庭仕事をしたいなぁとは思っておりやす。へへ。

    返信削除
  2. ファビコン、反映されたね!素敵。

    返信削除
  3. ファビコン、2日ぐらい経ってから反映されました。
    はにゃ。さんが書いてたRSSとの違いとかはよくわからないままですが、まいっか(笑)

    ここの設定の仕方もぼちぼち慣れてはきたけど、いまさらだけどDNの機能ってとても使い勝手良かったのだなぁと思う。「お気に入りの日記の更新」がサイドに上がってくるのとか、とっても良かったよね。ここだといちいち巡回しないとわからないし。なにかガジェットで代用できるのあるのかなぁ?

    返信削除
  4. そうなんだよねー。お気に入りは"favs"って名付けて表にリンク貼ったけど、更新されたかどうか分からないのがねぇ・・・。

    なので、私は前から使ってるRSSリーダーに皆さんの日記を登録してそっちから更新は確認してる。私が使ってるのはこれ。
    https://feedly.com

    なので、RSSリーダーにはファビコン反映されないのか、っていうのはそっちのことでした。

    RSSリーダーは多分色々あると思うけど、かなり昔からこれを使っているので、新しいのとか使い勝手が良いのとか探して無くて、情報少なくてごめん。

    返信削除
  5. こんにちは^^

    新しいお住まいはいかがですか?

    石臼の花台、そんな粋な使い方があったのですね。
    そして、雨がよく似合いますね。
    新緑の紅葉もいい感じだけど、紅葉した落葉の紅葉と濡れた石台、きっといい雰囲気なんだろうな~と想像しています。
    今年も、美藤庭の春、楽しませていただきました♪
    それにしても、都内で、「ぐるりとまわれる庭」は、羨ましいです。

    メイ

    返信削除
  6. はにゃ。さん

    feedly.comの紹介ありがとう。
    そういえばDNにも「RSSで読む」という機能あったねぇ。一度開いてみて、なにこれ文字化け?HTML?私にどーしろと?…で、そっと閉じた記憶が(笑)
    RSSリーダー使えば更新情報をもらえるということなのね。

    リンク張るのも考えたけど、いまのところはブラウザのブックマークから飛んでる。そんなにたくさんのひとと繋がってるわけじゃないからそれで間に合うんだけど、feedlyも試してみるね。

    はにゃ。さんの日記ページの仕様を参考にしていろいろやってます。とりあえずなんでもかんでもガジェットってとこまではわかってきた(笑)

    返信削除
  7. メイさん

    いらっしゃいませ♪ お変わりないですか?
    今の時季は庭に初々しい緑が一気に戻ってきて一年で一番愛おしい毎日です。メイさんのお庭の、植え替えたハナミズキもそろそろ開花してる頃でしょうか。私もハナミズキは紅花が好きです。

    「ぐるりとまわる」あはは、かなり広そうな書き方してますね💦 半分は家屋と塀の間をすり抜けて歩く「ぐるり」なのです(笑)

    メイさんは日記書いてらっしゃらないですか?
    hanaさんもここにお引越しされてらっしゃいますし、もしまたなにか書き始められた時は繋がっていただけたら嬉しいです。(DNのほうでお知らせされてるのを見落としてたらごめんなさい)

    返信削除