8月1日
チビクソムシ4匹
数日後、姿がなかったので
鳥に食べられちゃったんだなと。
9月28日
緑色の5齢幼虫が4匹
3~4齢が4匹
いつのまにやらいっぱい育ってた。
9月29日
食べつくされている。
緑のモスラが1匹行方不明。
蛹になるために旅立ったのか
鳥のお腹に納まっちゃったのか。
レモンが足りない。
たぶん全然足りない。
食料が不足すると成長を早めるって聞いたけど
いや、4匹のチビクソムシはむりでしょう。
ベランダの大きなレモンの下に
鉢ごと置いてみたんだけど。
見通し良すぎて明朝には鳥の餌食になるだろうなぁ。
で、一枚目の写真になった。
庭のレモンに徒長した枝があったので鉢の回りを埋める。
今年の実生の葉とは食感違うだろうから
食べるかどうかわからないけど
私ができるのはここまでね。
生き残りたかったら食べて。
蛹化するときには餌場を離れて
かなりの距離を移動するらしいのだけど
どこまで行くんだろう。
保育園を遠く離れて
ここで蛹化するって
どう決めるんだろう。
不思議だ。
緑モスラが旅立つところ見てみたい。
追記
さっそく乗り移って食べてた。
さすが大喰らいのモスラだ。
よかったよかった。
あれ?
30分でレモンの葉が丸まってきてる。
いちおう水に挿してはあるんだけど。
新鮮な葉じゃなきゃ食べないかな?
枯れ切った葉はそりゃ美味しくないか。
え?
もしかしてちょこちょこ
レモンの葉摘んで与えることになる?
ん~~。。
そうなのよ。
イキモノの生存に手を出すと
結局そういうことになる。
いや、私はハマらないけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿