2022年9月16日金曜日

ラディッシュ+バター+塩

 



食べてみた。

という証拠写真。
コメント欄には写真貼れないので新たに。

結論を言おう。




特におすすめは、しません(爆)




仕事帰りに何軒かマーケットに寄ったので
ミル入りの岩塩を購入。
バターは冷蔵庫にあるよつ葉の発酵バターで。

で、肝心のラディッシュ。
最初の2軒には置いてなくて
時季じゃないのかな?
ダイコンの仲間っぽいから冬が旬?
などと思いつつ。
検索すると3月~11月が出荷時期と。
3軒目でみつけて購入。
なんとな~く味の見当はつくかなぁ~と
思いつつw
まあ、こういうのは
話が盛り上がった勢いでいかないと
そのうち、はないよね。
ってことで。

じゃぁ~ん!実食っ!


バター+塩は美味しいに決まってるじゃん?
でもね?
ラディッシュと味がまったく絡まないんだが?
どうしたもんかね、これはw

バター+塩は口の中でさらりと溶けて旨し!
で、ラディシュが固形のまま残る。
噛む。
辛い。
実質ラディッシュ生食丸かじり状態です。

予想したとおりなんだけどね?w




TikTokの彼女は
めちゃうま~💗
って感じでのけぞってたけど。
フランスのラディッシュはまた別物の野菜なんだろうか?


そういえば。
むか~し、Parisにかぶれて旅行してた頃に
キッチン付きのアパートメントホテルに泊まって
料理してたんだけど
野菜と乳製品がほんとに美味しくて
ああ、フランスは農業国なんだなぁと思った。

そこら辺の庶民的なスーパーで
コンソメキューブとブーケガルニを買って作った
ベーコンとポロネギのスープが
びっくりするくらい美味しくて。
なんだこれは。
私は切って鍋に入れて火にかけただけじゃん?
素材の味が濃いんだね。

また食べたいな~と思って
東京で作って見たけど
ぜんぜん味が違った。
ポロネギの甘み、滋味がなくて。
おまけに高いし。

日本産の深谷ネギとかブランドネギで作ってみたら
もちろん美味しいけども
やっぱりそれは別物で。

やっぱり
ラディッシュも
本場Parisで試すべき?






塩の棚。



10 件のコメント:

  1. うわん、そうなのか。まぁなんとなく想像はつく気はするけど。私も試したいと思いつつスーパーに行く機会がなくてさ。

    日本のラディッシュがまんまるなのと、フランスの縦長なのとで食感も味も違う、とかあるのかなぁ・・・。大筋変わらないよねぇ、きっと。

    最近、Amazonでキプロスのクリスタルフレークソルトってやつを買ったんだが、なかなか美味しい!ラディッシュの季節が終わる前に私も一度は試したいぞw

    返信削除
  2. クリスタルフレークソルトって、キラキラ美味しそう。
    塊バターに塩って、ほんとにとっても美味しいけど、絶対塩分摂り過ぎになりそうだよね。
    危険な美味に目覚めてしまったよね~w

    返信削除
  3. ということで!ようやく試しました。私は結構好きかも。ラディッシュのまるかじりには違いないんだけどね。その間にバターが入ることで味が全く変わるのが面白いのかしら。

    しかしバターで血管詰まりそうだし、塩で血圧上がりそうだし。フレンチ・パラドックスとはまさに!って感じだよねぇー。日本人には毒だと思うんだけど、美味しいんだよなぁ。ホント、危険な美味だわぁー。

    返信削除
  4. バターの味くらべしたい誘惑に駆られているんだが、、、マズいよね?🤪

    返信削除
  5. だよねー❣️ww 実は私もいつも四つ葉の発酵バターを常備してるんだけど、先日エシレバターのちいちゃいやつ、買ってきちゃったwww ぷぷぷ。一緒に血管詰まらせよう(なんのこっちゃ)

    返信削除
  6. あれ、ログインして書いたのに、匿名になっちゃった。なんでだろ。

    返信削除
  7. そしてカルピスバターをいつ買おうかなぁーと(もう買うと決めてるw)。昔一度買ったことあるけどもう美味しかった以外忘れてるからねん。そうそう、去年トラピストバターを買ったんだが、案外普通で拍子抜けだった。昔、お歳暮でトラピストバターが来ると硬いし嫌だった記憶があって、罰当たりめーと今なら思うw

    返信削除
  8. 名前挙げられてみると、バターも何種類か食べてたって思い出すわ。お歳暮でトラピストバターって、わかるわ(笑) そういえば北海道へ行ったときに牧場のバターを買ってみたりしたの思い出した。総じて北海道のバターはさっぱりしている、ような?
    輸入バターだとエシレが美味しかったと思う。と思い出してググったらお高い!乳製品の詰め合わせでちいさなカップに入ったのを食べたんだった。普段使いは難しい。
    カルピスバターは、パンを買う時にカルピスバター使用ってあると、間違いなく美味しいって思うから、そっか、直接塗ったらきっと美味しいよね!

    …ちょっと血管詰まりますよ?(笑)

    返信削除
  9. 私も随分前に塩比べもバター比べもしたし。やっぱり時々やること似てるよね。笑うーw

    ブルーノートの1階のバー・レストランがエシレかなぁ、樽から供されるバターがめちゃくちゃ美味しかったのを思い出したり。

    それから、随分前に初めてアムステルダムに行った時に、現地の友人とあちこちのレストランでバターの味が違うねー!と味比べして。酪農国だからバターがめちゃくちゃ美味しかったんだよね。しかも、バターって生鮮品なんだなぁと実感もした。

    食べ物やお酒は押し並べて風土が作るものだから、塩もバターも土地の食べ物と相性が良いことが多いだろうし。

    だからパリの野菜のスープが美味しかったり、ラディッシュ+バターが定番のアペタイザーになってたりするんだろうなぁと思うね。

    そうそう、この間ね。バターをちょっと普段より多く食べだした頃に少し体臭が変わった!まさに、「バタ臭く」なるのよー、洋食が多いと。あー、海外旅行に出ると(特に大好きな南欧)肉食・バター・チーズ・オイルを多く食べるからこうやって体臭が変わるんだったって思い出したよ。

    うふふん、楽しい〜〜。
    けど、ホント、動脈硬化と血管、ヤバくない?ww

    返信削除
  10. 樽から供されるエシレバター🤤 

    返信削除