塊のバターに塩振って食べると美味しい!
…という話が他所で出て、思い出した。FBを使っていたころにポストしたネタ。
塩くらべ。並べて味見してみたら、違いありありでした。
宮古の雪塩:まあるい優しい味。たぶん万能。野菜にひとつまみふり塩してそのまま味わっても良さそう。おにぎりにも良いかも。屋我地島の塩:宮古よりも海のニガリを感じる。鍋や汁物と相性が良さそう。水にあう塩かも。ヒマラヤ紅塩:がつんと塩。きっと火にあう塩。肉汁に溶けて焦げて旨みが増しそう。あっち舐め、こっち舐めして今日はちょっと塩分摂りすぎましたけど。
薬指に地球をすくっていただいてる気がしてきた(笑)
お土産でもらったいろんな塩があったので味比べ?利き塩?してみた。
普段、塩を塩だけで味わうってあんまりないから気に留めてなかったけど、舐め比べてみるとあきらかに味わいが違った。
この後、知り合いがお薦めしてくれた「粟国の塩」も買ってみたことある。美味しかったと思うのだけど、伊勢丹クイーンズかどこかで見かけてカゴに入れてレジ通った後で値段見て高くてびっくりした記憶が。
普段使ってる赤穂の天塩なんて1㎏400円台なのに、500gで1500~1600円する。
利き塩すれば美味しいと思って味わうけど、毎日の家庭料理で使ってもね。鰹節を削るとこから丁寧にお出汁とりますくらいのシュフでもないとね。もったいなくてキュウリの板摺になんて使えないよね(笑)
FBでもらったコメントで登場した塩。
「ハワイの岩塩」が出汁が入ってるかと思うくらいの旨味あった、と。ハワイの普通のスーパーで売ってるものらしい。
「オーストラリア湖水塩」を使ってるというひとも。311の後で、海水塩、とくに日本のものは怖くて使いたくないということだった。
たかが塩、されど塩。
なかなか味わい深い奥が深い。
アコメヤなんかに行くと、ひと棚全部塩で、ものすごい種類あるんだなとびっくりする。
もう、眺めるだけで買って帰りはしないけど。
バケットに良いバターを固形のままのせて、塩振って食べたら、美味しく味の違いを堪能できそうだな。岩塩系が合いそう。
フルーツにのせるて食べてますという方も。どんなフルーツがあうのかな。
リンゴ、洋ナシ、イチジクあたり?
うふふ。機会があったら、ぜひラディッシュに切れ目を入れてバターを厚めに挟んで塩パラパラを私もやってみたいけど、やってみてほしいわ〜w ちょっと動画がすぐに見つけられないけど見つけたらまたお知らせしまする。@clairefromwhereというアカウントのTiktokerです。
返信削除個人的にイチジク全然食べないけど確かにバターは合いそう。そういえば↑の彼女が自家製のイチジクのジャムとバターを厚めにバケットに乗せて食べてたよ。
あ、フランスのおつまみとして紹介されてるの見つけたー。https://tabizine.jp/2019/04/06/248844/
返信削除訂正!イチジクとゴートチーズをバゲットに乗っけてた!バターじゃなかった笑笑
返信削除TABIZINEの写真のラディッシュ、おしゃれ~。
返信削除入ったレストランで出されたら物珍しさで美味しく頂けそう。
ラディッシュって買ったことないわw ダイコン薄切りでもOKってあるけど、やっぱりラディッシュでやるべきよね?(笑)
イチジクにクリームチーズのせて食べるのはフツウにやるし、乳製品なんだから美味しくないはずないんだけど、バター=脂の塊感にビビるものがあるね。
でも久しぶりに粒の大きな岩塩をなにか買って「バター+塩」試してみよう。
これ、見てみて〜。ログインできてないから匿名コメントでごめん!
返信削除https://vt.tiktok.com/ZSRm7GehH/
フランスのラディッシュ、細長くて日本のみたくまん丸じゃないんだよね。美味しそうに食べるよね👍
ところで、塩は私も結構前にちょっと凝って色々買ったりしていたんだけど。結局使いやすい塩、になっちゃうんだよね。で、Tiktokで見つけた彼女が粒の大きい塩を売ってる会社でも仕事しているみたいで、普通に使う塩はそのままで、パラパラ系にそういう塩を買ってみようかなーと思ってる。ふふふ。また美味しいの見つけたら教えっ子しよう〜〜〜!
返信削除