2025年3月13日木曜日

閉館する美術館へ行く






3月末に閉館するという
川村記念美術館へ行ってきた。



もうほんとにさ、閉館する、というのが
出かけていくモチベーションになるってなんなんだろう。


「なぜひとは、閉店する団子屋に行列を作るのか?」
BKNビジネス新書、読んでみようかしら?

散り始めた桜にそわそわしてしまうのと一緒だろうか?
桜はまた来年咲くけどねぇ。

閉店を惜しむ気持ち?
惜しむ気持があるんだったらもっと早く行っとけだわよね。
ずっと、そこにあったんだから。
行っとけば無くならないですんだかもしれないのにね。

前回来たのがピカソ展の時。
えっと、20年ほど前だわ。
美術館の作りも、広々とした庭も気持よくて
また来たいなぁと思いつつ、20年ですよ。

その間、どんな展覧会やってるのか
チェックすらしてなかったかも。

どんな新商品、新企画の広告より
閉店のお知らせのほうがまっすぐ届くんだよね、不思議。

そんですっとひとを動かす。
まあそれは、デッドラインが引かれているからでもあるんだけど。
締め切りないと宿題やらないもんね。
え?宿題みたいにやりたくない行きたくないとこなわけ?
違うのにね。なんなんでしょ。
まあ、ずっとあると根拠なく思ってるからだけど。
またいつか、はないんですよね。

閉店セール詐欺が有効なわけです。









すごい、アリバイっぽい写真だわw

当たり前だけど混んでて
滞在3時間半のうちの大半を庭で過ごす。

ロスコルームだけはゆっくりしたいと思って
午後なんとなくひとなみが引いたあとに入室。
それでもぽつぽつひとの出入りがある。
ここはひとりかふたりでぼんやり赤に染まりたい場所なんだけど。
(だから、10年前に来ておけと…w)








冬枯れの庭は良かった。
曇天だけどさほど寒くもなく。





なにしに行ったんだか、って感じだけど。

途中の、千葉の景色を見ながら思ったけど。
混みあって乱れた竹林や雑木林がそこここにあって
この綺麗な広大な庭も
ひとの手が入らず放置されたらあっという間に
侵食されて荒れ果てるんだろうな。

千葉の原野に還る前の
庭が庭であるうちに歩いておきたかったんだよね。
仮に市の管理公園として残ることになったとしても
行くことはないと思うし。

うん、ほんとに自分の行動の真意がよくわからないww
暇な隠居のやることだからさ、いいの。









注:BKNビジネス新書は存在しません。
BKN=BAKANANO?の略。




0 件のコメント:

コメントを投稿