菊の花に惹かれることはなかった。
菊って、仏様にあげる花
野良仕事のとなりで咲いてる花
おじいちゃんの花
そんな印象だし
The園芸という感じの
大輪菊栽培とか菊人形とか
遠巻きに眺めてごちそうさまで。
だからこういう八重咲の小花が
密集して咲くポットマムとか
ぜんぜん欲しくないと思ってたんだけど。
農協の市場の片隅に
500円の値札つけて売れ残ってた一鉢を
買う気になったのはナゼなんだろう。
おとといの小春日和が一年の内でも五指に入る
美しい日だったからだと思う。
市場で
白菜やルッコラやカリフラワーや
下仁田ネギなんかをカゴに入れて
レジをすませて
一旦は自転車走らせて家に向かったんだけど
あんまり陽射しが透明できれいで
私、小春日和でしょ?って顔した
黄色いポットマムを思い出して可笑しくて
なんとわざわざUターンして買いに戻った。
自転車の前かごにいっぱい。
午後の光が集まってくるようで
自転車漕ぐのも楽しかった。
写真ぱっと見、巨大カリフラワーみたいだけど。
売れ残りポットマムです。
下からたくさんツボミが上がってきていて
まだまだ咲きそう。
淋しくなってきたベランダに
黄色の塊が視界に入るのも悪くないと思う。
すこし色の褪せて来た花を摘み取る。
穂先剪定したローズマリーと。
ホントはこのくらいの密度で咲く花が好き。
これ、水差しにしてないんだけど
萎れつつもそれなりに菊。
ベランダの鉢には
ちいさなハナアブが集まってきている。
冬至に向かうこの時季
陽だまりのような黄色が嬉しい。
虫も、私も。
0 件のコメント:
コメントを投稿