ヤドリギの種を付けてみる。着くかな。
モミジに。
ヤドリギの枝。
寄生に成功しても、枝分かれまでに4年かかるという。
そこから毎年枝分かれして成長する。
この枝、節が5つあるから
それにプラス4年。
この実が結ぶまでに8年、9年かかってるのか。
左:レモン ベランダの鉢植え
右:ユズ ベランダから手の届く枝
上:モミジ
下:ヒメコブシ
林業の現場ではヤドリギは樹を傷めると
忌避されてるようだし
大切なモミジに寄生させるなんてとも思ったけど
まあ、宿主を弱らせるほど大きくはなれないだろうし
芽がでるかどうか
芽吹くなら見てみたいなと
実験。
そういえば。
秋に、家の近所でヤドリギを見つけたのだった。
庭にまで手が回らないんだろうな
という古いお家。
この宿主木も
なんだかいろんな植物を身にまとってた。
この木、このヤドリギ。
どうなったかな。
見に行ってこよう。
なんだか家の庭木より先に
私がヤドリギにパラサイトされてしまったような?
夏のタマリンド、冬のヤドリギ。
どうにも植物の戦略にハマりやすい質だね。
0 件のコメント:
コメントを投稿