2022年11月20日日曜日

言の葉の庭/天気の子

 




AmazonPrimeで見かけて
「言の葉の庭」を観たのは2年くらい前。
緑濃い庭の絵に目が行って
それが新宿御苑だというのを知って。


雨の日の御苑は美しい。
雨が生み出す水輪の重なりは
池を眺めて見飽きないし
なんなら
新宿の水溜りを叩く水輪でさえも。

雑多なビル群や新宿駅の風景も
ネオンも線路わきの路地も
雨にけぶらせてしまえばキレイだ。

アニメはそれを描きこんでいた。
キレイな新宿界隈。
都市の中のキレイな庭。

新海誠の空や、雨、水へのこだわりってなんだろうか。
答えはいらないけど。


物語は、まあ、46分で助かったよと思うw






「天気の子」もアマプラで。
新海監督の新作がSNSで話題になってて
なんとなく。

新宿から代々木、池袋や田端(かな?)の街のリアルな風景。
歩いたことない場所でも
東京生まれだとなんとなく実感できる街の気配。

あ、なるほどファンは聖地巡礼したくなるかもね。

映像の空も雨も街もキレイだけど
雨の日の生きた匂いは感じられない。
アニメの中では空から蒸留水が降ってくるのかも。




ボーイミーツガールの物語は
もうどうでもいいかなって思うけど。

「天気の子」に賛否両論というのを
どこかで読んだ。

なぜ世界を救わなかったんだ、とか。
あれでは感動できない、とか。

世界を救うか、恋人を救うか。
究極の二択。


いや、そんなの究極じゃないし。
好きな人救うにきまってるでしょ?
だいたいみんな一度は思ったことあるでしょ。
世界ととひきかえにしても
この、目の前の人と一緒にいたい、って。

え?ない?
あら、お気の毒(笑)

いいのよひきかえにしちゃって。
世界が滅びようと
好きな人が大事よ。
それが恋ってものでしょ。
愚かよね。


そんでもって、世界はそんなもんで
滅びるほどナイーブじゃないから。

流行歌で何千回歌われて
世界は女の子ひとりとひきかえにされてきたけど
何千億人が天秤にかけてきたけど
一回も滅んでないし。

あ、もしかしたら
もうすでに何度も滅んでるのかも。
知らんけど。




だけどアニメ観るといつも思うけど
アニメ界隈のひとの描く女の子、女性って
なんでこうも似てリアリティがないんだろ。

やっぱり、妄想の産物だなぁと思う。
リアルにわかっちゃう女の子をアニメで観たいかというと
なんとも言えないけど。
観たい?どだろ?

そういえばアニメに女性監督って
聞いたことないけど
いるのかな?

ま、どうでもいっか。




0 件のコメント:

コメントを投稿