10月末に四国に移住した友人と会った。
初日は東京で一泊するというので私もホテルをとった。
ついでにもう一泊とって二泊。
まあ、いつのも隠れ家hostelなんだけど。
“もっとTokyo”キャンペーンで、もともと安いのがさらに安く泊まれるので。
ドミトリーを使う気にはなれなかったので個室にした。
だけど海外からの旅行者も戻ってきているようで、hostelのダイニングもカフェもそこそこ混んでいた。この3年のあいだ、いろんなプランを売り出していて、良く持ちこたえたとは思うけど、ウイークリーやマンスリープランに日本人が増えたみたいで、共用の冷蔵庫は一杯で、キッチンの使い方が雑でちょっと荒れた感じ。
使ったフライパンと包丁を流しに置いたまま食事してる女の子二人にムカついたけど、今回は個室にしたので、キッチンはちゃちゃっと使って離脱。
包丁を流しに放置するのって最悪イヤだ。
共用部の多いhostelの、あまりヨロシクないとこが結構気になった。
今回は友人と外で会ってる時間が長かったので、まあ良いんだけど、やっぱり滞在して寛ぐこと考えたらhostelじゃないほうが良いな。あの隠れ家にはずいぶん助けられたけど。情況は変わる。
そう、情況は変わる。
憩える場所、居心地のいい関係。
昨日そうだったからって、明日もそうだとは限らない。
こんばんは。
返信削除私も今月、3年ぶりに帰国した友人がこちらまで来てくれるというので、所謂民泊で1週間彼女と一緒に過ごしました。3LDKのマンション一室貸切だったのでプライバシーも気にしなくて済んだし、別行動の日もあり、家食も外食もあり、一晩中語り明かしたこともあり、映画も観て、また私にとっては普段行かないようなコアな大阪も経験しました。
>憩える場所、居心地のいい関係。
昨日そうだったからって、明日もそうだとは限らない。
うんうん、そうですよね、当たり前だけれどそういう事を改めて思い返しますよね。変わらないものはないですし時間と距離が隔てた結果も。
でも、お互いに確認したのは、ここまで生きてきたねぇ〜、色々あるけど私ら頑張ってるよねぇ〜(1週間も一緒に過ごしたことも含めてね 笑)、これからも元気でいてね! と言い合って次の再会を約束しました。
↑
返信削除美藤さんの場所をまるで自分の場所のように厚かましく書き連ねてしまって済みません... ...。ご容赦のほど。
hanaさん、いらっしゃいませ♪
返信削除一週間、同じ屋根の下で過ごせるくらいの関係って、ありそうでなかなかないかもしれないですね。気心の知れた良い友人関係なのですね。
そういえば民泊って使ったことなかったです。泊りで出かける時って、家事からの逃亡のようなとこもあるのでホテルのサービスを快適に使ってしまいます。ミニキッチン付きなら一番良いのですけど。
最近読んだパウロ・コエーリョ言葉で「過ぎ去った水は水車を回さない」というのが印象深くて。
私はうっかりいろんなことを見送ってしまうところが多々あるのですが、「また今度」はないかもなぁと、「いつか」なんて来ない年齢かもなぁと、しっかり水車を回さなきゃと思ってみたり。…そう思いつつぼおっと流れる水を見送る性質なんですけどね(笑)
ここは閑古鳥の鳴く場所ですから書き込んでくださって嬉しいです。コメント欄は「ひとりごとBBS」くらいの気軽さで自由に使ってください。私の書いたものに関係ないことでも全然OKです♪ 開放いたします。
民泊の3LDKの一室使ってるような感じでどうぞ~(笑)